賃金や退職金制度を
見直したいけど?
まずお客様に現状をヒアリングさせて頂き、現時点での制度、規程を拝見し、課題を共有させて頂き、その後ご提案をさせて頂きます。2019年からの「働き方改革」を見据え、より効率的で持続可能性があり、労働生産性の上がる制度、規程をご提案させて頂きます。主に労使協定、就業規則、賃金規程等の改訂が必要になります。
雇用・退職への
対応方法は?
少子高齢化の時代を迎え、新卒の採用は困難を極め、より長く気持ちよく従業員に働いてもらうためには、それなりの待遇をしなければ、簡単に退職をしてしまう時代を迎えています。また長く働いてもらうためには、65歳以降も働ける制度も今後、必要不可欠になります。こうした制度設計等に関して是非、お気軽にご相談下さい。
働き方改革
とは?
雇用環境の向上による人材確保及び企業様の活性化を主とする改革法案です。就業規則等を見直す必要があります。時間外規制の上限規制、年次有給休暇の5日取得の義務化、フレックスタイムの清算期間の上限が3か月に変更等、様々な変更しなければならない事があります。是非これらの諸問題を解決するために、お気軽にご相談下さい。

そのお悩み、
こえだ社会保険労務士事務所へ、
お気軽にご相談ください!
弊社は、経営の視点から「経営者を徹底的にサポートする」人事・労務管理問題に切り込んでいる事務所です。貴社の第2の人事・労務部とお考え下さい。「働き方改革」の対応、パワハラ・セクハラ問題、メンタル不調社員等、問題は山積しております。どうぞ弊社にお気軽にご相談下さい。
ご相談の流れ
STEP 01 | まず最初に、ご相談を電話・fax・メール等により伺います。 |
STEP 02 | 弊社で内容等を確認させて頂きます。 |
STEP 03 | お客様の課題等を記載した書類等を作成し、お送り致します。 |
STEP 04 | お見積りを作成し、貴社にご訪問させていただきます。 |
STEP 05 | お客様にて確認・了承後にご契約をさせて頂きます。 |
STEP 06 | その後ご請求の流れになります。 |